こんにちは、てだえりです。
「プロジェクターを使えば、自宅でも大画面でカラオケを楽しめるのでは?」と思い、いろいろと方法を調べてみました。
無料で楽しむ方法や、有料サービスの選び方など、実際に試した結果をまとめています!
1. プロジェクターに入っているカラオケアプリを使う
私が持っているプロジェクター「jmgo」でカラオケアプリを検索すると、次のアプリが見つかりました。
- ジョイサウンドカフェ:月額1,045円
- Pokekara:月額790円
カラオケといえば定番の「DAM」は、残念ながらアプリが見つかりませんでした。
さらに調べてみると、スマホで無料で楽しめるPokekaraも、プロジェクター版のアプリ(Google TV)では有料会員登録が必要でした。スマホで無料だっただけに少しがっかりです。
2. パソコンで使えるカラオケをプロジェクターに投影する
パソコンを使えば、以下のカラオケサービスを利用できます。
- ジョイサウンドカフェ:月額1,045円
- DAM for Windows:月額1,100円
口コミを参考にすると、ジョイサウンドカフェは少しチープな印象ですが、DAMはカラオケ店で歌っているような本格的な体験ができるとのこと。特に採点機能が優れているため、本格的に楽しみたいならDAMがオススメです。
プロジェクターにパソコンをHDMIケーブルでつなげば簡単に投影できますが、操作はパソコン側で行う必要があります。やっぱりプロジェクター上で操作できた方が便利だなと思いました。DAMのアプリがプロジェクター対応してくれる日が来れば良いのに!
3. スマホのカラオケアプリをプロジェクターに投影する
スマホで無料で利用できるPokekaraをプロジェクターに投影する方法もあります。
ただし、この方法にはデメリットがあります:
- スマホを投影している間、他の操作ができない
- 投影中はスマホを常に接続しておく必要がある
Pokekaraをプロジェクターのスピーカーに接続して楽しむのも良いですが、使い勝手を考えると少し手間がかかるかもしれません。
あと、スマホでPokekaraを使って、音だけスピーカーに流すと言う方法も思いつきましたが、できませんでした。
音楽をよくスマホからhomepodに流していたけど、同じようにやろうとしたらPokekaraはできませんでした。
まとめ
サービス | 月額料金 | 利用可能デバイス | 特徴 |
ジョイサウンドカフェ | 1,045円 | PC、スマホ、プロジェクター | 手軽に利用可能、少しチープな印象 |
DAM | 1,100円 | PC、スマホ | 本格的なカラオケ体験、採点機能が優秀 |
Pokekara | プロジェクター790円/スマホ無料 | スマホ、プロジェクター | コスパ良好、スマホなら無料で楽しめる |
てだえりの結論
- 本格的にカラオケを楽しみたいなら:DAM一択!
- コスパ重視なら:Pokekaraがオススメ。
- プロジェクターで簡単に楽しみたいなら:ジョイサウンドカフェが便利。
- 採点機能が不要なら:YouTubeのカラオケ音源を使うのもアリ!
特にYouTubeでは、JOYSOUND公式が提供するカラオケ音源も配信されています。無料で楽しめるので、気軽に試してみてください!
私は、どうしてもカラオケ店の雰囲気でカラオケを楽しみたいので、JOYSOUNDカフェがいいかなぁと思いつつ、月額1000円…ストレス発散のために1日1曲位歌いたいなぁと思っていて、そこまでガチで何曲も歌いたいわけじゃないので、それで月1000円はちょっと高いなぁと思いました。歌い放題なのでたくさん歌う人にはめっちゃコスパいいと思うけど。
たまにJOYSOUNDカフェでは初月半額のキャンペーンをやっているので、キャンペーンの時に申し込んで、結構使うようであればそのまま継続すると言う方法を取ろうかと思います!
コメント