WindowsでUSBをフォーマットしようとしたら、
- NTFS
- FAT32
- exFAT
の三つの項目が出てきました。
そこで、どれにすれば良いのかを調べた結果を共有します。
結果から言うと、「exFAT」にしました。
NTFS
Windowsのみで、Macは非対応。
ハードディスク(HDD)をパーティションする場合は、NTFSを選択することもあります。
しかし、USBフラッシュドライブの場合は、ドライブの寿命を大幅に短縮してしまう*ため、おすすめしません。と言うことで、NTFSは除外。
※USBフラッシュドライブには、読み書きの回数に制限があるため
FAT32
現在こちらがデフォルトで選択されていました。しかし、FAT32は、4GBを超えるファイルを転送することができません。
今回のUSBは32GBのタイプなので、FAT32は却下となりました。
exFAT
NTFS、FAT32、exFATの中で最も新しいファイルシステムです。exFATは、4GB以上のファイルが転送可能です。
また、Windowsしか対応していないNTFSと違って、exFATはWindows・Macの両方をサポートしています。
一つデメリットを挙げると、「exFAT」は、データの移行時にエラーが発生してしまう恐れがあります。
興味深い記事がありました。
Mac・Windows間でのexFATは、データが壊れやすいみたいです。
USBをフォーマットする手順
WindowsでUSBメモリをフォーマットする手順は、以下の通りです。
1.USBメモリをパソコンに接続
USBメモリをPCのUSBポートに挿し込みます。
2.エクスプローラーを開く
エクスプローラー(Windowsキー + E)を開き、「PC」または「このPC」を選択して、接続したUSBメモリを探します。
3.USBメモリを右クリック
USBメモリのアイコンを右クリックし、メニューから「フォーマット」を選択します。
4.フォーマットオプションを選択
フォーマットの設定ウィンドウが開きます。ここで以下の設定を選択します:
- ファイルシステム:通常、FAT32またはexFATを選ぶと、他のデバイス(Macや一部のメディアプレーヤーなど)との互換性が良くなります。特にファイルが4GB以上の場合はexFATを選びましょう。
- アロケーションユニットサイズ:通常、既定値のままで問題ありません。
- ボリュームラベル:USBの名前を入力(任意)できます。
5.クイックフォーマットを有効にする
「クイックフォーマット」をチェックすると、フォーマット時間が短縮されます(通常はチェックを入れても大丈夫です)。
6.開始をクリック
「開始」をクリックし、警告が表示されたら「OK」を押してフォーマットを開始します。
7.完了
フォーマットが完了すると、USBメモリは再び使用可能になります。
これでUSBメモリのフォーマットが完了です。
まとめ
調べながらなんとか無事にUSBをフォーマット化できました!
一度分かれば二回目からは簡単ですが、最初は面倒だし難しいですよね。汗
そして、今まで32GBのUSBをFAT32で使用していたことが発覚。笑
FAT32の場合、4GB以上のファイルは転送できないとのことでしたね。こちらは音楽を入れていましたが、ちょうど4GBくらいの容量だったのでギリギリ問題なく使用できていたみたいです。
コメント