XDからPDFを書き出したときにテキストが表示されない問題とその対処法

こんにちは、てだえりです。

Adobe XDからPDFを書き出した際に、画像は表示されるのに、テキストだけが急に表示されなくなるという問題が発生しました。ついさっきまで普通に表示されていたのに、突然見えなくなったんです!

調べてみると、以下の2つの要因が関係している可能性がありました。

• XDのファイルサイズが大きくなりすぎて、PDFが正常に書き出せなくなった

• パソコンの負荷が高まり、使用しているフォントが自動的にアンインストールされてしまった

これらの可能性を踏まえて、具体的な原因と対処法を調べた結果を共有します。

スポンサーリンク

症状

Adobe XDからPDFを書き出した際に、以下のような現象が発生します。

  • テキスト部分が表示されず、空白のままになってしまう。
  • 空白部分をドラッグしてコピー&ペーストすると、テキストは読み取れるため、データ自体は存在している。
  • Adobe Acrobat Readerでは表示されないが、Google Chromeで開くと表示される。

この問題が発生すると、PDFを開く環境によってテキストの表示・非表示が異なるため、特にクライアントやチームメンバーとPDFを共有する際に支障が出てしまいます。

原因の仮説

この問題の主な原因として、以下の点が考えられます。

1. ファイルサイズの影響

• XDのアートボードの枚数が増えると、PDFの書き出し時に負荷がかかり、テキストデータが正常に処理されない可能性がある。

• 特にフォント情報が正常に埋め込まれず、環境によって表示されなくなることがある。

2. フォントの問題

• XDの仕様として、フォントの埋め込みができないため、PC上にないフォントは正しく表示されない。

• Macのフォントブックで「PDF」タブを確認すると、登録されているフォントが3つしかなく、游ゴシック体や游明朝体が欠けていた。

• パソコンの負荷が高くなると、未使用フォントが自動的にアンインストールされることがある(特にMacではFont Bookの管理によって、使用頻度の低いフォントが非アクティブになる場合がある)。

対処法

① XDのファイルサイズを軽くする

• 不要なアートボードや画像を削除し、PDF書き出し時の負荷を軽減する。

• 画像を圧縮する(高解像度の画像を多用している場合、適切なサイズにリサイズする)。

② フォントを手動で再登録する

• Macのフォントブックを開き、「PDF」タブを確認し、使用するフォント(例:游ゴシック体・游明朝体)が登録されているか確認。

• 欠けているフォントを再インストールまたは、フォントブックから再登録してみる。

• XDでフォントを一度別のものに変更→元に戻すことで、フォントが正しく適用されることもある。

③ 別の方法でPDFを書き出す(Illustratorなどを利用)

XDではフォントの埋め込みができないため、Illustratorや他のツールを活用することで、正常なPDFを作成できる可能性があります。

手順

1. XDからPDFを書き出す

2. IllustratorでPDFを開く

3. テキストをアウトライン化(Cmd + Shift + O)

4. 「別名で保存」からフォントを埋め込んだPDFとして保存

まとめ

• ファイルサイズが大きいと、PDF書き出し時にフォントが正常に処理されないことがある。

• パソコンの負荷が高まると、フォントが自動的に非アクティブ化されることがあるので、フォントの再登録を試す。

• XDのPDF書き出しではフォント埋め込みができないため、Illustratorなどのツールで処理すると解決する可能性が高い。

この問題が発生した際は、まずフォントの登録状況を確認し、ファイルサイズを軽くすることから試してみてください!

結局・・・

今回、転職用のポートフォリオをXDで作成し、PDFで書き出して企業に提出しようとしました。

しかし、ファイルサイズが大きすぎて、圧縮してもメールで送れる上限(25MB)を超えてしまうという問題が発生しました。

そのため、結局はPDFでの提出を諦め、ポートフォリオを共有リンクを取得し、URLで提出する方法に変更しました。

コメント