こんにちは、ガジェット好きのてだえりです。
先日、スマホにあまり詳しくない両親と弟のために、SIMフリースマホを選んであげました。
結果から言うと、「HUAWEI nova lite 3」を購入しましたが、他にも検討したスマホをベスト5にまとめました。
▽▽ HUAWEI nova lite 3 ▽▽
第1位 HUAWEI nova lite 3|コスパ・スペック・最もバランスの良いスマホ
今回実際に購入したスマホ端末が、「HUAWEI nova lite 3」です。
先に両親に購入して使ってみましたが、良すぎて弟がiPhoneからこちらに乗り換えた程です。
まずは、ホームボタンが廃止されていて、上部はしずく型のノッチを採用しているので、画面が大きく(6.2インチ)見た目がスタイリッシュです。
バッテリー容量も3400mAhと十分にあって、OSは最新のAndroid 9、メモリは「ROM 32GB/RAM 3GB」と十分すぎるスペックです。
また、カメラ性能は、外カメラが「1300万+200万画素のダブルレンズ」で立体感やボケ感を出せます。
他にも、商品をスキャンして似たアイテムを教えてくれる「AI Vision」、更には指紋認証にも顔認証にも対応しているんです!
スペックやバッテリー容量、本体の重さなど、全体のバランスが最も良いと感じたのがこの「HUAWEI nova lite 3」です。
さらに、価格も約16,000円と、このスペック帯では考えられないくらい安いです!
第2位 4,230mAh大容量バッテリー|OPPO AX7
第2位は、「OPPO AX7」です!
見た目が先に紹介した「HUAWEI nova lite 3」とかなり似ていて、スタイリッシュです。
バッテリー容量は「HUAWEI nova lite 3」の3400mAhに対して「OPPO AX7」は4,230mAhもあります。
しかも、未使用のアプリを停止して余計な電力消費を無くす機能が付いているので、電池持ちがかなり良いです。
また、メモリは4GB、CPUはオクタコアなのでスペックは全く問題ありません。
1位の「HUAWEI nova lite 3」と最後まで迷いましたが、スマホ契約予定の「mineo」で使える機種一覧に登録がありませんでした。
また、「OPPO R15 Neo」という別の機種ですが、mineoでは電話が使えなかったと報告があったので、「OPPO AX7」の購入は諦めました。
▽ 参考記事
oppo R15Neoを購入しました
DSDV対応のOPPO「R15 Neo」を2万5000円で自腹購入してコスパチェック
2万円台の格安スマホOPPO「R15 Neo」はファーウェイ「P20 lite」の牙城を崩せるか!?
第3位 HUAWEI P20 lite|評価の高い定番スマホ
「HUAWEI P20 lite」は、かなり人気で評価の高いスマホです。
メモリが4GBでCPUがオクタコア、バッテリー容量は3000mAhで、急速充電に対応しています。
写真を撮影した後でフォーカス位置(ピントを合わせる焦点)を調整できたり、インカメラが1600万画素だったり、カメラの性能も高いです。
「HUAWEI P20 lite」は、iPhone Xとデザインが似ていますが、下部に「HUAWEI」の文字があります。
個人的にはこの下部のデザインがどうしても嫌で「HUAWEI P20 lite」は見送りましたが、ネットでの評価が高いスマホです!
第4位 ASUS Zenfone Max Pro M1|5,000mAhの超大容量バッテリー
「ASUS ZenFone Max Pro」は、何と5000mAhの大容量バッテリーが搭載されています!
なにもしなければ最大で35日も持つそうです!
こちらはAmazonでも人気のスマホです。
私はデザインが上下に縁があるのよりも、「最新のスマホ」と言う感じのしずく型のノッチに魅力を感じていたので見送りました。
まとめ:格安スマホ✖️格安SIMの組み合わせが最強!
私はiPhone・iPad・Mac間でエアードロップを使いたいのでiPhoneを使用していますが、
- どのスマホを使ったら良いのか分からない
- LINEや電話、ネットがサクサク繋げられれば十分
こんな方には今回紹介したスマホで十分に満足度が高いと思います。
両親に使い方を教えるために「HUAWEI nova lite 3」を一週間ほど私が使ってみましたが、心配だったネットの速度も快適で、正直私も欲しくなったくらいです。
そして、格安スマホにしたなら、絶対に格安SIMにしましょう!
私はau系列のmineoで契約していますが、スマホ代が毎月2,000円以下です!
大手キャリアも最近料金を値下げしてきましたが、格安SIMの方が料金が安いです。
また、解約もmineoならネットで簡単にできるし、家族間でパケットを分け合ったり、足りなくなったらスマホから簡単に追加できます!
格安スマホ✖️格安SIMでお得に使いこなしましょう!
コメント